AR ホームベーカリー

オイラのアウトプット用ホームベーカリー!

2019-01-01から1年間の記事一覧

VirtualBox アップグレードしたら vagrant up でエラーでた

でた。 bash: line の行数は、人によって前後するはず。 bash: line 4: setup: command not found ==> default: Checking for guest additions in VM... The following SSH command responded with a non-zero exit status. Vagrant assumes that this means…

マイナーバージョン自動アップグレードの「設定変更」

全環境の RDS インスタンスで運用している MySQL に マイナーバージョン自動アップグレード を入れていた気がして、確認した記録です。 (ちなみにこれを書いている現在、発熱で38度を超えており、本番が突如落ちる謎の悪夢を見て起きたゆえです……ううっ) R…

mysql_secure_installation: [ERROR] unknown variable 'default-character-set=utf8mb4'.

なして? と思ったけど、インストール後プロセス起動前に以下を入れてたのが問題だった。 mysql_secure_installation は latin1 以外許さないとかそういうアレなの? キマリなのかしら。 /etc/my.cnf [client] default-character-set=utf8mb

VScode の Vim を入れた後、起動時に InsertMode にする

VScode の拡張機能の Vim、MacVim からそのまま引っ越せた ( ガチガチに .gvimrc カスタマイズしてない人だった ) のでわりと重宝しています。 起動時に InsertMode ではじめる Code -> 基本設定 -> 設定、から以下の Vim: Start In Insert Mode にチェック…

AWS で解除しておいたほうが困らない制限たち

AWS

AWS は便利なのですが、リソースを増やしていくとすーぐ制限にぶちあたります。 急ぎだったりすると声にならない叫びであじゃぱぱぱぱ、となるので、アカウント開設直後に root アカウントのまま、サポートから以下の制限緩和を投げてしまいましょう。 Elast…

CentOS7 でローカル環境に中間証明書を追加する

API 連携している問い合わせ先サーバの中間証明書が壊れてたんだけど、「ブラウザアクセスすると問題ないもん!」と言われたのでお前……!となりつつ、問い合わせ元クライアントが参照している中間証明書に追加して対応するなど。

Windows10 が更新されて自動再起動される

再起動しないとかアップデートしない、って言ってるんじゃなくて「今は別の作業しててお前のこと考えたくないから消えてくれ」ってことなんだけど、めんどくさい恋愛相手みたいな感じで「じゃあいい! アンタが居ないところで勝手にやるわ!」という動作らし…

CloudFront + S3 で Basic 認証をする

ウェブ上で掲載されているように、 Lambda で Basic 認証だけ担当してあげる必要がある。 難しいねぇ。

Nginx の server_name に複数のホスト名を設定したら長すぎって怒られた

Apache の ServerAlias を設定するノリで長い名前を複数(具体的に言うと AWS の EC2 パブリック DNS と ELB CNAME とインスタンスメンテナンス用ドメイン)を指定したら怒られた。 could not build server_names_hash, you should increase なんとかかんとか

RDS の必要最低限なパラメータグループ ( MySQL 8 世代 ) 設定

MySQL 5.6/5.7 世代で絵文字とかハハパパあたりに苦しめられた人多い問題。 UTF8MB4 を利用する innodb_file_format innodb_large_prefix は ON Barracuda が取り込まれたので、項目が存在しなくなった フレームワークなどからのアクセスで時刻補正されると…

DNS キャッシュ切替確認とは

伝播っていうな、とバズったのも過去の話よ、という感じで。 DNS 伝播ってなんか言いやすいんすよね……。 sys-guard.com Route53 に NS うつして待機してたんだけど全然反映されねーな? と思ってたんだけど、作業した人からは「dig に 8.8.8.8 指定したらち…

いまドキの CentOS6 と EPEL 事情

/etc/yum.repos.d/epel*.repo の問い合わせ先を http にすればよさそう。 qiita.com

RDS の必要最低限なパラメータグループ ( MySQL 5.6/5.7 世代 ) 設定

いーっつも忘れて過去の手順書を確認するので、ここに記載する! 新しいパラメータグループ作った後に最低限設定するのは以下。 UTF8MB4 を利用する InnoDB のカラム幅を 3072 だか 3074 いっぱいまで拡張する フレームワークなどからのアクセスで時刻補正さ…

ファイルの分割をしたい

特に access_log など sed -n '開始行,終了行p' ${FILE} weekly などで access_log をローテートしていると、なんらかの原因でアクセス過剰になった際、ログが肥大化して解析時に時間がかかりがちですね。 ということで指定行数で割ります。

ワイはただヒストリに消えてほしくなかっただけなんや

.bash_history を飛ばした事に気づいて、 shared history っぽい仕組みを入れたら BASH_IT が使えなくなったので zsh + Prezto に引っ越した。 .bash_profile に入れた shared history っぽい設定 http://iandeth.dyndns.org/mt/ian/archives/000651.html fu…

wget のタイムアウトとリトライ

www.softel.co.jp えっ知らなかった、完全にウェブサーバのタイムアウトに依存すると思ってたよ。

応答時間が長すぎます

年明けくらいに入れ替えた GeForce GTX 1050 Ti のせいなのか、WATCH DOG VIOLATION が頻発してろくに利用できない状態だったので、重い腰を上げて PC 初期化した。 ら、 chrome / vivaldi ( chromium 系 ) でタイムアウトエラーが頻発してろくに使えなかっ…

T3.micro と M5.large のファイル作成速度差

だいたい二倍位差があるんすかね? はえーすっごい……。 本番と検証の環境作ってる最中に気付いたので。 利用しているのはいずれも EBS の SSD(gp2) だったはずです。 以下コマンド ( /swap に割り当てるファイル作成してる ) を実行した結果です。 dd if=/de…

メールを実送信したくないが送信はされて欲しいし内容は確認したいお気持ちを delivery_method に表明する

Rails は config.action_mailer.delivery_method で、:sendmail なり指定すればサッとメール送信できるので便利で良いですね。 とはいえ、環境によっては「メールを送信したくない!」というパターンがあるので。 しかし単純に送信部分をコメントアウトなり…

RDS から mysqldump するときのお作法

GTID とかついてきて、そのまま他の環境に持ち込もうとするとうまく行かず。 「イラァ」としないためのメモ。 mysqldump -u ${ユーザ名} -p -h ${エンドポイント} --quick --single-transaction --skip-triggers --set-gtid-purged=OFF ${DB名} > ${ファイル…

Apache 利用時に /rest/ が動作しない

ColdFusion には REST API を実装する機能が用意されているのだけれど、本番用プロファイルを選んだら動作しなかったので。 ロケ地: CentOS7 64bit こうする ColdFusion をデフォルトの /opt/coldfusion2016/ にインストールした場合は、 mod_jk.conf に Jk…