めっちゃ古いミドルウェア構成の環境で、 passenger がまれにクラッシュする、という問題があって調査していた。 github.com こういう事があるらしい。 解決策としてアップデートしろ、ということっぽいが、ミドルウェアのバージョンやらなんやら古くないと…
theme 今日から? Sync with system がデフォルトになったのか、突然ダークモードになってて驚いた。 github は個人的にハイライト表示のほうがなれているので、 default light に戻すなど。 ログインして右上の自分のアイコン -> Settings -> Appearance か…
なろう系のタイトルみてーになっとる。 ロケ地 Rails 5.1 printJS 何がしたかったか PDF を printJS で印刷させるリンク設定したかった。 ただし対象の PDF は asset:precompile で MD5 digest が付与されている。 静的なファイルを指定する場合 #{RAILS_ROO…
ロケ地 CircleCI MySQL 5.7.33 CI がコケる ドキュメント更新してシェルスクリプト追加しただけで落ちたので「絶対にワイのせいじゃない!」という顔で details を見てた。 2021-03-19 02:30:57+00:00 [Note] [Entrypoint]: Entrypoint script for MySQL Ser…
かなり突貫工事したログ。 CentOS 6 Postfix バージョン忘れた
VScode の統合ターミナルが「シェル環境の解決に長い時間がかかっています」など言い出してまともに利用できなくなり幾星霜、久しぶりに見たら Wiki に追加されていた。
linlinrh.hatenadiary.jp はえーなるほど、と思ってためしてみたらそのとおりだった。 自分で手作りする場合は UUID 書かないほうがよさそうですね。
結論からいうと github は出来ない、 git は gitattributes を利用すれば出来る。 ロケ地 git (Windows/macOS/Linux/Unix などなど) github
基本的に Rack サーバの Worker 数と同じにするべき。 qiita.com Puma Web サーバーを使用している場合は、pool 値を同等の ENV['RAILS_MAX_THREADS'] に設定することをお勧めします。複数のプロセスを使用している場合は、各プロセスに独自のプールが含…
前回 CentOS に snap を入れたら、謎のタイムアウトエラーで勝手にデーモンが死ぬ現象に遭遇。あまりに腹が立つので、別の環境で再試行してみることにしたらまた大変だったお話。 ざっと調べてみたら、メタ情報を編集させて認識させる? など一年程度以上前…
へえっ、というわけで入れてみる。 ロケ地 MacBook Pro (13-inch, 2019, Two Thunderbolt 3 ports) macOS Big Sur 11.2.1
zsh に prezto と powerlevel9k を設定して使っていて、これらはとても便利。 なのですが、プロンプトに ユーザ@ホスト のように表示されており、作業証跡としてスクリーンショット取得したり、ターミナルの出力を利用すると写り込んだ情報がたまに邪魔とい…
MySQL 8.0.x ではバイナリログが標準で有効化されている。 ので、無効化する。 [mysqld] disable-log-bin これでヨイ。 本当はローテートするようにして、ログを無効化しない方が良いのだけれど、開発環境だったり、定点バックアップ毎にしかデータ保証しな…
現象は以下の記事と同じ、対処法もリンク先と同じです。 太古から anyenv 使ってる人以外は対応する必要ないやつですね。 qiita.com 環境変数 NODE_VERSIONS について 削除した ndenv のパスから以下に変更して動きました。 macOS 環境なので、他 OS 環境の…
なん……何? (ここ数年 RDS ばかり使っていたので、生 MySQL を久しぶりに使った顔 ロケ地 CentOS7 MySQL 8.0.22 community edition 該当ユーザの権限 GRANT ALL PRIVILEGES ${データベース名}.* ON ${ユーザ名}@localhost; PROCESS 権限が足りない mysqldump…
パッケージ管理のコマンドがディストリによって違いますが、大まかな文意は当てはめれるのではないかと。 ロケ地 CentoS 7.9 Nutanix AHV Hypervisor
git tree いつも git log -3 --graph とかしてるので、下記記事を参考に git tree を設定した。 qiita.com git config --global alias.tree 'log --all --date-order --date=format:"%Y-%m-%d" --graph --format=" <%h> %ad [%an] %C(auto)%d%Creset %s"' お…
なんかこれも前に書いた気がするな。 #{RAILS_ROOT}/config/credentials.yml.enc は master.key が無いと復号化できなく欠けた状態では動きません。 master.key はたしか .gitignore に標準で記載されているので、何らかの手段で rails new した人が、チーム…
以前も書いた気がするけど思い出せないので再度書く 更新 anyenv 利用時 anyenv update 手動で rbenv plugin として入れている時 github.com インストール可能なバージョン一覧の表示 よく忘れるやつ、最近の rbenv で --list-all オプションに変わったんだ…
ロケ地 macos 11 Big Sur Homebrew MySQL 8.0.22_1 ${USER} は自分のユーザ名に相当します
Error: homebrew-core is a shallow clone. homebrew-cask is a shallow clone. To `brew update`, first run: git -C /usr/local/Homebrew/Library/Taps/homebrew/homebrew-core fetch --unshallow git -C /usr/local/Homebrew/Library/Taps/homebrew/homeb…
ここ数日適用できなくて悩んでたけど無事解決したので。
ロケ地 macOS 11 Big Sur VScode 1.52.1
ぐえー、 CentOS6 が 2020/11/30 で終わったので fedora wiki の epel-release-6-8.noarch.rpm もリンク切れててどこにあるかわからんごー、と思ってたけど以下だった。 https://dl.fedoraproject.org/pub/archive/epel/6/x86_64/epel-release-6-8.noarch.rp…
だいたい github のドキュメントに掲載されている通りの手順でオッケー。 docs.github.com
PacketixVPN でリモートワーク用の VPN をガッと構築したけど、 macOS 環境のクライアントがないな? という顔になったので。 ロケ地 macOS X Mojave | macOS Big Sur Homebrew zsh
オリジナルが一年ほど更新されてないしワイも fork して自分用の作っちゃうかなあ、という気持ちになりつつある。
だいたい以下の記事通り、 config.storage :file とすれば (書き換えれば) 良い。 qiita.com あとは気をつけるとしたら、 config.fog_ などで宣言している箇所を一通りコメントアウトなりしておくと安心だろうか。 もちろん AWS_ 系の環境変数も設定されない…
何回もやるのがなれるコツというか度胸がつく、という感じなのは場数を踏むっていう言葉通りなんだなって感じですネ。 rebase したいとき ワイが master (main) から派生したブランチで開発中に、別の修正が取り込まれて master (main) 更新されとるやんけ!…
bucket-antivirus-function 導入しててめっちゃ苦労したので、後ほど現状の AWS にインストールする方法を書く。 UnicodeEncodeError: 'ascii' codec can't encode characters in position 38-46: ordinal not in range(128) characters in 以降は環境によっ…