AR ホームベーカリー

オイラのアウトプット用ホームベーカリー!

2024-01-01から1年間の記事一覧

AmazonLinux2023 に MySQL (Community) をインストールするには RHEL9 向けを使えばいいらしい

dev.classmethod.jp とのことだったので、 RHEL9 向けの dnf(yum) リポジトリ設定を突っ込んでみたらたしかに普通に動いた。

rails console のオートコンプリートを切る

bundle exec rails c(onsole) になんかオプション渡せばいいのかな、と思ったら、 .irbrc で制御する必要があるらしい。 IRB.conf[:USE_AUTOCOMPLETE] = false IRB.conf[:SAVE_HISTORY] = nil オートコンプリート、普段は便利なんだけど、運用環境とかで con…

RoR を Fargate で動かしていて Cloudwatch Event などに登録されていないのに cron 的な定期ジョブが動いていて何だこれは? と思ったら sidekiq-scheduler だった

タイトルがすべてです。 sidekiq-scheduler? こちらです。 github.com sidekiq-scheduler is an extension to Sidekiq that pushes jobs in a scheduled way, mimicking cron utility. とのことで、 cron のような動作を Rails+Sidekiq の恩恵受けつつやる…

ECS の scheduled task がエラーで死ぬし CloudWatch Logs に記録されない

AWS

掲題のような現象を報告されて悩んでいた。 原因 対象の scheduled task のコンピューティングオプションが Fargate から CapacitiProvider に変更されていた。 こうなってた。 CloudTrail で RunTask を確認すると、確かに以下のようにエラーメッセージ (該…

Standard output type syslog is obsolete

StandardOutput=syslog はもうやめとけ、ということらしい。 まあ確かに syslog も rsyslog もなくなって journald になって久しいしな。 www.davekb.com

AWS コスト配分タグに限界を感じている

ようはあとから「◯◯と◯◯だけのまとめが欲しいんデスケド!」と言われても対応できねえので、未来を先読みしてタグつけておく、くらいしか対策がなさそう。 qiita.com 例えば、1 アカウント ID 内に複数環境があるなら env: staging env: ${運用しているドメ…

マネジメントコンソールもうちょっとどうにかならねえかな……というつぶやき

techblog.kayac.com はえー、と思ってみていたけど、よくよく考えたら (AWS_)PROFILE 指定は必要にかられてやってたわ。 というメモ。

AmazonLinux2023 で雑に anyenv (rbenv) 環境を作る

asdf とか、 **env を個別にインストールするとか、今は選択肢色々あるけど、 env 系が慣れているのと anyenv だと **-build を別途導入しなくても一緒に用意してくれて楽、という向きがあるので anyenv を導入しています。 バイナリへのパスとかインストー…

systemd の起動時間

systemd-analyze plot > plot.svg は〜、こんなふうに出せるんですねえ、知らなかった。 参考 mseeeen.msen.jp www.excellence-blog.com

AmazonLinux2023 で Passenger をインストール時に cURL がコケる

このようにError: Cannot find thecurl-configcommand. なるのを解決する。 Checking for required software... * Checking for C compiler... Found: yes Location: /usr/bin/cc * Checking for C++ compiler... Found: yes Location: /usr/bin/c++ * Check…

お前が癌になった時「ガーン」と言えるためのお気持ち整理

anond.hatelabo.jp 祖父母をふりかえってみると、以下のようなステータスだった。 父方 祖父:スーパーカブで水田に突っ込んで半身不随のち老衰、心臓が怪しく高血圧 祖母:老衰、高血圧 母方 祖父:胃だか大腸の消化器系がんで逝去 祖母:胃がんで胃全摘出…

雑に zap して脆弱性を検査する

zap する 以下のようにすると Docker イメージを使ってシュッとチェックできる。 ❯ mkdir ~/Workspace/zaproxy;cd $_ ❯ docker pull ghcr.io/zaproxy/zaproxy:stable ❯ docker run -t ghcr.io/zaproxy/zaproxy:stable zap-baseline.py -t ${チェックしたいサイ…

ORM がないせいかつ

zenn.dev おもしろそう (ORM の支援がないプロジェクトに join しているので) なので、時間を作って後日試す。

CloudWatch のアラームベストプラクティス

へーそんなのあるんだ、と思ってみていた。 docs.aws.amazon.com 言われてみれば、一般のリソースとは目的が似通ってていても勝手が違う、という感じなのでパブリッシャーでありデベロッパーである AWS がこういうリファレンスみたいなドキュメント出すのは…

CPU が働かなくなるのを防ぐ

そんな大仰なタイトルではないけど、 HT など仮想コア技術やら TurboBoost など現代の CPU (intel 製品の機能の名前だけど) では複雑怪奇なので、最適なラインを探ってみましょうというお話っぽい。 github.blog 読んだ感じ、 61% 以上を保つのが一番良い (C…

AWS VPC のルートテーブル

AWS

カスタムルートテーブルとは 2015 年くらいの知識でずっとやってきたので、 「VPC にパブリックサブネットだけ付与するなら、メインにしたルートテーブルひとつでサブネット全部関連付ければよくねえ?」 という顔だったのですが、ManagementConsole から作…

iOS 18 の日本語変換がなんかおかしいやつ

ここ数日なーんかおかしくて悩んでたんだけど、どうも従前からある問題だった様子。 smhn.info 同じように、アクセシビリティ > スイッチコントロール > 拡張予測変換を OFF にしたら改善された。

Git が扱う改行の話

git

not equal Github. 自分の理解のために書いたので、困っている人は最後の「参考」ブロックに貼ってあるリンク順に読んだほうがわかりやすいと思います (小声)。 改行コード 世界には 3 種類の代表的な改行コードが存在する。 CR キャリッジリターン、古の Ma…

VScode の solargraph

github.com 治った! と思っても次回起動すると壊れていて無限にダメを感じるので、ちょっと腰を据えて見よう、という気持ちになっている。 ゴール 開いたプロジェクト (ディレクトリ) の Gemfile/Gemfile.lock に依存せず、rbenv なりシステムワイドなりで…

コンテナ全部とめたい

複数の fork プロジェクトを触っている と、だいたい compose ファイルも共通しているので「特定のポートがバッティングしまくる」みたいな事になりがち。 なので、雑に全部のコンテナを停止したい時がある。 以下のようにすれば良いようだ。 docker stop $(…

仮想化とかコンテナのたとえを個人的に現代的に消化しようとしてうんちでた

うんちしてたら考えがまとまってきたので。 物のたとえ 最近「IT分野をなにかにたとえるのは無理では? 概念だろうとなんだろうと◯◯は◯◯、でいいのでは」という気になっており、例えるのは説明側のエゴというかよほど好適な例でないと学習の阻害になる (喋る…

2024/10/30

文章の書き方 www.bunka.go.jp はえ~、となりながら途中まで読んでいた。 お仕事での提出グレード よくわかんなくて、社内の高学歴兄貴に「赤ペン先生してください、オネシャス!!」って毎回様子を見てお願いしていたので、こういうのは助かる。 まあ X で…

Heroku では Redis7 ではなく Valkey7 を使う

掲題のとおりです image の指定を redis から image: "valkey/valkey:7.2" などにします。 engineerjutsu.com upgrade コマンドなどあるようですが、今んところ公式に Docker ファイル更新内容から含めたアップグレードガイド、みたいなのないっぽくて、 her…

Google ドキュメントで Markdown を有効にして文字数カウントを表示する

Markdown 有効化 ツール > 設定 > Markdown を有効にする チェックを入れると有効になる VScode などプレーンじゃないテキストエディタから丸ごとコピペなどすると、変なスタイルが付与されてカラーシンタックスとかめちゃくちゃになる。 ので、既存情報を手…

2024/10/28

そろそろはてダに引っ越してきて9周年になる。 つまり30代は月に数回程度、はてダを利用してなにかしらアウトプットした、ということになる (はず)。 うーん感慨深い。 技術の進歩 というかこの 10 年くらい、半導体のプロセスルールからスマヒョに代表され…

VScode の Allowed UNCHosts は CIDR で許可できない

掲題の通りです 掲題の通りです、つらい。 量が多くなるとどうする 現状ではチマチマとアドレス指定するしかなさそうです。 もし利用者が特定個人なら設定同期を使えばいいんでしょうが、そうでないのであれば、アドレスごとに書くのでなく列挙してしまって…

RDS のインスタンスリタイア

RDS

RDS hardware maintenance scheduled という通知が AWS から飛んできたので、スケジュールされた日時を見た所、平日日中帯になっていた。 流石にこれはマズい、という事で深夜に手動で再起動してインスタンス移動を実施することにした。 やること といっても…

adobe くんやる気ある? ないんなら帰っていいよ

AppleSillicon 向けの PMT パッケージは配布していないのだった 見出しの通りです。 は? Gatekeeper を無効化してもインストールできず Java は開いていません という謎のメッセージが出るので、猫ミームみたいな顔をしていたのですが、配布ページを見返し…

Sequoia で GateKeeper の無効化

dmg の実行がブロックされる “ColdFusion 2023 PMT Installer”は開いていません Appleは、“ColdFusion 2023 PMT Installer”にMacに損害を与えたり、プライバシーを侵害する可能性のあるマルウェアが含まれていないことを検証できませんでした。 なんだこれ、…

LG モニタ 28MQ750-C 側の USB 端子が反応しない?

28MQ750-C 以前 INNOCN の 28C1Q を使っていたのだけど、これがスリープから復帰できなくて初期不良っぽく。 返品して 28MQ750-C (amazon 限定?のスタンド版) を買うなどしていた。 https://www.amazon.co.jp/dp/B0C1J5P3S3 で、最近思い出してモニタの USB…