AR ホームベーカリー

オイラのアウトプット用ホームベーカリー!

2023-08-01から1ヶ月間の記事一覧

推測するな憶測するな

事実を元にすればいいんだけど、事実の証明をしないとダメだな? という風情に。 aki33524.hatenablog.com 全般的に「ウグーッ!!」となったのだけど、個人的には追記の内容、特に沼ったあたりのアレソレが「ありますあります! (食い気味)」という感じで似た経…

ECS(fargate) のタスク ID を取得する

AWS

タスク ID が欲しい ECS_AGENT_URI ECS_CONTAINER_METADATA_URI_V4 ECS_CONTAINER_METADATA_URI と起動時に自動付与される環境変数 (ECS_) から取れそうなんだけど、メタデータのエンドポイント URL (http://169.254.170.2) も含まれた絶対パス形式だったな…

Terraform 内に EC2 リソースが含まれるときは ignore_changes に ami を指定する

Terraform で EC2 を作成する ときには、 AMI 参照をパラメータストア経由で行うと良い。 このように。 aws_instance resource "aws_instance" "ec2"{ ami = data.aws_ssm_parameter.amazonlinux2.value ... } aws_ssm_parameter # Parameter Store のパブリ…

CLoudfront の最小 TTL (Minimum TTL) がよくわからない

ブラウザ側の指定を上書きできるかつ、最小 TTL (Minimum TTL) を 0 にしたらキャッシュ無効だと思っていた。 けど単純にそうじゃない? https://pages.awscloud.com/rs/112-TZM-766/images/20190730_AWS-BlackBelt_Amazon_CloudFront.pdf キャッシュ動作: …

es5-ext の postinstall が Hoax.JS.ExtMsg.a としてマルウェア判定される

答え: Kaspersky 製品を使っているのが悪い。 というヤツ TimeMachine にスキャンかけたらなんか見つけていた。 マルウェアと言われるけど実害のあるコードではない 結局こういうことらしい。 github.com リポジトリオーナー兄貴姉貴が「ロシアめちゃゆるせ…

Hoppscotch

docs.hoppscotch.io postman が死んでしまったので代替を探していたのだけど、なければ自社で構築すればいいじゃない、と言う感じで OSS を見つけた。 触った感じ look & feel はそのまま移行できそうだし、チームで作業状態を共有できる? みたいな機能があ…

docker の provenance オプション

ECR に image push したら複数登録されてなんかおかしいと思ったら provenance: false を指定しておこう、という話。 状況 以下のように、 GithubActions から docker build -> ECR へ push した image が複数登録されて「?」みたいな状態になっていた。 ミ…

ActiveStorage は ActiveRecord が必要

どういうこっちゃ兄弟、という話だけど、要は mongoid 利用環境で ActiveStorage 採用しようとしたんだけど仕様的にダメだった、という話。 github.com feel free to send PRs. https://github.com/rails/rails/issues/31408#issuecomment-351128111 気軽に …

docker-compose.yml を編集せずに追記する docker-compose.override.yml

qiita.com おわり。 おわりじゃねーんだわ 具体的にどういう時に使いたいかというと、「 docker-compose.yml が git で管理されている時、自環境のみ追加 (変更) したい」みたいな時。 いやそんなもん統一されたコンテナ環境じゃなくなって壊れるから PR 出…

Python の GIL

このあたりを読むと触りが分かる。 (簡単なコードもついてるので、マルチスレッドとマルチプロセスでの実行時の差異も参考になる) qiita.com で、なんでこんなことを書いてるかというと Publickey に以下の記事が出ていたので。 www.publickey1.jp はえー、…

puma の最適化

ここの続き。 donbulinux.hatenablog.jp 基本的にまず以下を読むといい。 翻訳されているので、だいたい抑えるべきことが書いてある。 techracho.bpsinc.jp その後に以下を。 re-engines.com qiita.com tech-book.precena.co.jp 具体的にどうする とりあえず…