memo
こういうのが出ていて jvn.jp 「? SAN のことじゃないの」 と思ったので調べていた。 ちなみに脆弱性自体はかなり限定的っぽいので、焦らなくても良さそうだった。 SAN と othername SAN は (用途的に) 暗黙的にドメインが記述される othername はわりとな…
Anytype anytype.io Inkdrop の乗り換え先をうすーく探していて、セルフホストベースでも運用できる、という話を聞いて調べていた。 zenn.dev 見た感じでは、 Notion と Obsidian を足して割った感じ? のような印象をうける。 実際に試してはいないのでどう…
qiita.com 色々 (契約とかの都合で) あって保守している環境を、全部 AWS に引っ越すか〜、となっている。 とはいえこれちょっと問題があって、移転元になっているお名前ドットコムで元々ドメイン取得したモチベーションに「お名前メールを使いたい (安くて…
ダニング=クルーガー効果 togetter.com ja.wikipedia.org いつも名前が出てこないのでここにメモを捨てていく。
有名なサイトの方が引っかかるので。 スタックとは LIFO、後入れ先出し。 software.fujitsu.com FIFO に該当するのはキュー。 スタック解説 めっちゃ詳しいというコトだけはわかる。 luozengbin.github.io 補足 www.nminoru.jp qiita.com StackOverflow 雑に…
異なるアーキテクチャの Google Chrome インストーラを取得したい Windows Server 環境を構築していて、 Edge 取得すら難しい (WindowsServer2019 で Edge が用意されていない) ので、共有ディレクトリ経由で Chrome インストーラを配置したい、という気持ち…
qiita.com mod_jk の再接続処理ってどうなってんの? みたいな話があって調べてたら、まとめている人が居て助かる〜! という感じだった。 再起動 ウェブ三層アプリケーションで概ねなんか困った時の再起動は、アプリケーションサーバ -> ウェブサーバの順だ…
雑に構築した Postfix だと、メールサーバのドメイン example.com で運用していたとしても、 hogefuga.com のようにメールヘッダを変更して利用できてしまう。 まあいまこれだと Gmail とか米 Yahoo あたりに着弾しないんですよね。 というわけで、真面目に …
zenn.dev へーっ、スケーリング 100% で 96dpi 固定なんだ、という学びあった。 testpage.jp 計算すると概ねベースが FHD 、というのが分かる。 24インチFHD なんでこんな事を調べだしたのか、というと以下の記事を見ていたから。 watchmono.com かつて MSI …
t-rec zenn.dev 思ったより便利だったけど、 CTRL+D で録画終了してからメディアファイルが出てくるまで時間が長くて「動いてるのか……?」と不安になる。
ゲーム屋さんのお出しされているスライドだけど、基礎的すぎるので「テストって何やればいいの」レベルで考えの基礎を得るにはいいんじゃないでしょうか。 www.docswell.com その上でテスト手法とかユニットテスト・結合テスト、などが生えてくるはず。
だいたい本番運用環境を始めるとするとこのあたりなんだけど、概ね g (ARM) コアのインスタンスに対して、a (AMD) が一割増、i (Intel) が二割増、くらいのコスト感で覚えておくとわかりやすいというか説明しやすい。 実際は色々違うんすけど、説明する時は…
へー、 .yml ばっかだしこれが正しいのかと思ったら、 拡張子 3 文字の伝統に乗っ取って短くされてただけなのか。 github.com yaml.org 公式的には .yaml なんだ。 へぇーっ、という感じ。
備忘録みたいなやつ。 メールアドレスの誤りを防ぎたい 基本的にメールアドレスはユーザに必須項目として入力させるんだけど、まあ世の中間違い (主に入力するユーザ側の思い込み起因) が多いので、これをどうにかしたい。 アプローチ バリデーション Web サ…
PCRE が使える つよいのでここだけでいい気がするんだけど、英語アレルギーの人は使えないと思う。 regex101.com JavaScript だけ PCRE 使えないの痛すぎるけど、英語アレルギーなら割り切ってこちらでも。 www-creators.com そんな感じ そんな感じ
zenncast-web.vercel.app 技術系の記事キュレーションサイトは menthas をずっと使っていたんだけど、それとは別に先日タイムラインに流れてきたので合わせて仕事始める前にシュッと聞いている。 最近 zenn を使う人増えましたね、という感じがある。 最近と…
タイトルがすべてです。 Twitter メディアダウンローダお疲れ様でした 元々開発者の人が「もうついていけねーわ!」とのことで開発はもとより各種公開もクローズされていたんだけど、 twitter.com が生き続けているのでインストールしていた人は使えていた。…
github.com ワンライナー提供兄貴まで居て「ヴォースゲー」という感じだった。 sudo dnf install google-authenticator qrencode-libs -y;google-authenticator -t -d -f -r 3 -R 30 -W -Q UTF8; sudo bash -c 'echo "auth required pam_google_authenticato…
Option を押しながら選択したら大丈夫らしい。 qiita.com 設定から変更する方はそのうちやる。
git reset しようとすると出てくるので「うーん?」と思ってたけど、 zsh のアレじゃん!とふと気付いたのだった。 git reset --hard HEAD\^ こう。 参考 qiita.com qiita.com
homebrew で update が実行されて、パッケージ (formula) が全部更新されて開発環境が壊れる事がある。 タイトルのような MySQL のライブラリとか見てる mysql2 などの gem とかね。 attonblog.blogspot.com とのことで、update も止められるんだけど、一番…
ブラウザの非アクティブなタブにしておくのもアレなので、気付いたらちょいちょいとメンテしていきたい 時事とか技術的な https://speakerdeck.com/tumada/jie-xiang-du-wogao-meru https://speakerdeck.com/tumada/sutatoatupunoaideaxuan-ding-gaido https…
www.watch.impress.co.jp へぇーっ、通知書届いたらカードと一緒に持っていくだけでいいのか。 個人的には IC 埋め込まれたカード類はスマヒョなどに紐づけではなく一括で組み込んでしまうの、機種変更の時の移行がうまくいかない経験しかないので、このよう…
CVE の base score が満点 10 点なの久しぶりに見たなあ! という感じです。 piyolog.hatenadiary.jp OSS のサプライチェーン攻撃でここまで大規模かつ注入成功したの珍しい事例、なんですかね。 元々の XZ Utils 開発者兄貴が、おそらく共犯の人にめっちゃ…
qiita.com /config/environments/ 以下で config.action_mailer.smtp_settings で指定した情報を、送信するタイミングで上書きできる。 ただこれ見てると、送信時に上書きするのでたくさん送ると負荷高くなりそーだな、という気はしている。 railsguides.jp …
まぁまぁ検索していても引っかからんくて、解決まで時間がかかってしまったので。 USB-C アダプタのマグネット化 IntelMac (2019) で AppleCare 期間中に二度ほど修理しているので、教訓を胸に USB-C 接続部分を Magsafe 同様にアダプタ化することにしていま…
AWS 的にはオンライン拡張をサポートしている、というか仕組み的に基本そうなっているので。 そんな感じ! 作業手順 以外だと思われるが、公式にわりとマトモなナレッジベースがある。 docs.aws.amazon.com なので以下では注意する点のみ書いておく。 Nitro …
t2y.hatenablog.jp よんだ。 思いの外面白かったけど、最後の「住んでる所で給料決まるのなんでや!」みたいなトコはグローバル企業に所属したことないのでよくわかんなかった。 現地の給与体系を勘案して適切以上のギャランティが支払われているならいいの…
いまどきの PHP って RDBMS と接続する箇所、コネクションプーリングをしてんの? と調べていた。 qiita.com ↓ togetter.com ↓ yamaz.hatenablog.com ↓ blog.yuuk.io ↓ という感じで見ている。 はー勉強になる、と思っているけど、やっぱ知りたい内容と周辺…
X で「MX レコードが」みたいなのは見て「おお、もう……」という感じだったんだけど、クラスメソッドの中の人が個人的に調査してたっぽかった。 それっぽい記事 dev.classmethod.jp dev.classmethod.jp 短絡的に解決する AWS SES はやっぱ最強なんすよ。 逆に…