AR ホームベーカリー

オイラのアウトプット用ホームベーカリー!

2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧

CORS 一族が設定されているかリクエストベースで確認 (観測) したい

よくわすれる。 cURL を使えばよいとのことだった。 zenn.dev どうする 以下のようにする。 ❯ curl --dump-header - '問い合わせ先 URL' -H 'Origin: 問い合わせ元 URL' いまいちわかりにくいけど、 frontend.example.com から api.example.com へリクエスト…

The 'as' keyword should match the case of the 'from' keyword

actions/cache@v2 が廃止されるので、ついでに色々サボってた actions のアップデートをしていたら、 ビルドのトコで掲題の通り警告が出るようになっていた。 The 'as' keyword should match the case of the 'from' keyword: docker/Dockerfile#L1 FromAsCa…

Skywalking の Ruby agent が生まれてゆ!

全然しらなかった。 Ruby agent とりあえずリリースされた、って風情なのかなこれ。 github.com Skywalking Ruby-agent 自体もメジャーリリースじゃないっぽいので、Skywalking 本体の README には反映されてないぽいですね。 そのうちかな。 github.com OSS…

Docker の! Wireshark!

一緒にお仕事している人に、突然おすすめされてなにかと思ったら「Wireshark for Docker containers」とか強いワードが見えてオアーッとなっていた。 github.com コンテナ内部世界の Wireshark ってことかな? よくコンテナ爆裂して「インフラ氏〜!」と言わ…

Rails ガイドが mise をおすすめにしていた (インストールガイドのページを新しく作っていた)

www.hsbt.org 「へーっ」と思って調べてみたら、 Rails ガイド本文から Ruby のインストール方法そのものの記述が消えて、独立したページになったんすねえ。 railsguides.jp v8 から生まれた 上記の「Ruby on Rails インストールガイド」、v8 対応版から導線…

fatal error: 'yaml.h' file not found

ちょっと確かめたいことあったので rbenv install 3.4.1 を叩いたら掲題のエラーに。 brew install libyaml これで雑に解決。

インスタンスの接続性チェックに失敗しました

AWS

HTTP の死活監視が不安定で、「海外 CDN から日本国内に向けてるせいかな〜」と思っていたのですが、直後に AWS からメールで EC2 has detected degradation of the underlying hardware hosting your Amazon EC2 instance (instance-ID: i-nnnnnnnnnnnnnnnn…

AI 用収集クローラー

qiita.com は〜、雑に全部拒否 * とかしてたけど、個別にやったほうが良い場合もあるんすかねえ。

SQLite のバックアップを考えたり考えなかったり

同僚に以下の記事を教えてもらっていた。 note.com で、ちょっと話題にしたけど、結局 SQLite ってどうやってバックアップするのが一番なんだろうか。 ファイルベース SQLite がよく言われるのはファイルベースだから物理コピーとればいいじゃん、というやつ…

テーマ変えた 2025

Github ライクなやつ、嫌いじゃなかったんだけど、Firefox だと編集リンクが出てこなかったりで地味に辛かったので今度はスタイリッシュさを優先してみました。 飽きたらまた変えます。

This request has been automatically failed because it uses a deprecated version of `actions/upload-artifact: v3`.

フロントエンドのビルド時に成果物を静的出力するようにしており、(静的出力された) 納品物としての証跡として運用をしている。 幸いこの成果物が必要になるほどこじれた事がないので転ばぬ先の杖と化しているけど、こういう運用は大事だよね。 という顔だっ…

(ポエムあじ壁打ち) 現代の CMS というか企業 wiki みたいなもん

社内 wiki (っぽいやつ は、自社内で運用する場合はみんな何を使ってるんですかね? 相変わらず pukiwiki ……? SaaS が強すぎる というのも、現代だといわゆる Esa, backlog, JIRA/Confluence とか、モダン (笑) なトコだと Notion、もっと開発志向だと Gith…

スタンディングデスクを導入した

した。 頚椎ヘルニアが年明けから悪化しており、「うーん首痛えな」という風情だったので。 今のところ、意味もなく高さを上げ下げして喜んでいる。 実際どの程度効果があるのか、というのはこれからわかってくると思うので、一月ほど経過観察したい。

(ウェブサイト|ブログ|OGP) カード

OGP SNS とかブログとかで、リンクをペッと貼り付けると、テキストではなく名刺状のリンクが作られるアレ。 知らなかったんだけど、Facebook が提唱したんですね。 ogp.me Introduction The Open Graph protocol enables any web page to become a rich obje…

2025/01 の本

Amazon のリンクを貼っているけど、基本的にヨドバシ店頭受取か書泉で買ってる。 買った本 出るとこだけ!基本情報技術者科目B―対応試験FE 第4版 (情報処理教科書) [単行本] いつも思うけどヨドバシ Akiba で 24 時間店頭で受け取れて現金で決済できるの、現…