AR ホームベーカリー

オイラのアウトプット用ホームベーカリー!

timedatectl が参照するタイムサーバ is どこ

CentOS7 ( RHEL7 もしくは Fedora ) になって、それまで依存した外部のパッケージを脱却して、自分で色々持つようになり、逆に非常にめんどくさくなった気がします。SysV init と同じくらいの期間 Systemd を利用すれば慣れるんすかねこれ……?

時刻変更

[root@localhost ~]# timedatectl set-timezone Asia/Tokyo

これで日本時間の東京あたりの時間になります。時間を手作業のアタタカミで修正したい場合は以下のようにする。

[root@localhost ~]# timedatectl set-time 23:26:00

コマンドの詳細は RedHat の製品マニュアル和訳版がよかろうもん。

第2章 日付と時刻の設定

どこのタイムサーバ見てるんね

/etc/ntp.conf とかないしこれ実体は何だよこえーな、と思って必死こいて調べた所、ntpd から chronyd とかいうサービスにタイムサービス変わったんすねぇ。/etc/chrony.conf がありましたわ。この設定ファイルのタイムサーバを見てるんすね。

/etc/chrony.conf

EC2 インスタンスだけどこんな感じになってる。server の部分が参照してるタイムサーバのアドレスですね。

# Use public servers from the pool.ntp.org project.
# Please consider joining the pool (http://www.pool.ntp.org/join.html).
server 0.centos.pool.ntp.org iburst
server 1.centos.pool.ntp.org iburst
server 2.centos.pool.ntp.org iburst
server 3.centos.pool.ntp.org iburst

# Ignore stratum in source selection.
stratumweight 0

# Record the rate at which the system clock gains/losses time.
driftfile /var/lib/chrony/drift

# Enable kernel RTC synchronization.
rtcsync

# In first three updates step the system clock instead of slew
# if the adjustment is larger than 10 seconds.
makestep 10 3

# Allow NTP client access from local network.
#allow 192.168/16

# Listen for commands only on localhost.
bindcmdaddress 127.0.0.1
bindcmdaddress ::1

# Serve time even if not synchronized to any NTP server.
#local stratum 10
keyfile /etc/chrony.keys

# Specify the key used as password for chronyc.
commandkey 1

# Generate command key if missing.
generatecommandkey

# Disable logging of client accesses.
noclientlog

# Send a message to syslog if a clock adjustment is larger than 0.5 seconds.
logchange 0.5

logdir /var/log/chrony
#log measurements statistics tracking

というお話でした。

参考

qiita.com

qiita.com

このへん。